突然の病気・事故など
自分にもしものことがあった時
スムーズに財産と経営権を
次に渡すことができる
“事業承継信託”の勉強会
事業承継税制(特例)では解決できないオーナー社長の悩みを解決できるのが事業承継信託という方法です。
事業承継税制って名前はよく聞くけど実際はどんな制度なの?
そう思っているオーナー社長も多いと思います。これは、簡単に言えば、
「事業承継を受けた後継者が、会社の事業を継続させることを条件に、本来かかる相続税や贈与税を全額免除しますよ」
というもの。
つまり、事業承継を前提とした税制です。事業承継を考えていないオーナー社長にとってはあまり意味がない税制です。
それよりも、まだまだ現役で頑張るオーナー社長には、事業承継税制では解決できない問題があります。
まだまだ現役で頑張るオーナー社長の悩み
「突然の病気や事故で体が動かなくなった時やぼけてしまって経営判断ができなくなった場合、会社の経営や財産をどうしたらいいのか?」
「突然の病気や事故で体が動かなくなった時やぼけてしまって経営判断ができなくなった場合、会社の経営や財産をどうしたらいいのか?」
考えたくないことではありますが、きっと頭の片隅にこのような悩みを抱えているのではないでしょうか?
何も対策をしていない中で
もしものことがあった場合、、
会社や個人の預金を引き落とせない
新しい契約を結ぶことができない
社内体制を整備し直し、社長抜きでも業務を進めなければいけなくなる
相続対策を万全にせず、株式が相続されると、最悪は、会社の所有権が社外に流出します。社長の所有した株式が複数名に分割され、無関係の親族に相続される危険がある
新しい契約を結ぶことができない
おそらく、銀行や金融機関から
「今のうちに遺言を作っておきましょう」
と提案されたことがあるかもしれません。ですが、遺言を作ったとしても、経営権や財産が次の世代に渡るまで、少なくとも半年は時間がかかります。つまり、もしものことがあった場合、遺言では半年間も経営がストップしてしまう可能性もあるということです。
事業承継信託はこんな風に活用できます!
自社株の引継ぎ先(後継者)が決まった! 万が一に備えたいけど遺言を作るのは面倒...
「信託」なら、自社株のみを確実に承継できる!
自社株の評価が下がったので後継者に渡したい! でも議決権を持たせるのはまだ心配...
「信託」なら、株式の財産的な価値は、後継者に承継しつつ、経営権を社長に留保できる!
会社の経営は親族外の役員に任せたい! でも配当金は家族に遺したい...
「信託」なら、株式の財産的な価値は、家族に承継しつつ、経営権を役員に留保できる!
まだまだ現役!でも万が一認知症になったときの 会社の議決権行使が心配...
「信託」なら、将来の意思能力の低下時に、議決権行使の指図権限が後継者に切り替わる!
自社株の評価が下がったので後継者に渡したい! でも議決権を持たせるのはまだ心配...
「信託」なら、株式の財産的な価値は、後継者に承継しつつ、経営権を社長に留保できる!
まだまだ現役で頑張る社長の悩みを解決し、
もっと経営や後継者育成に集中できるようになる!
それが“事業承継信託”です!
しかし、“事業承継信託”を知っている社長は
本当に少ない・・ここまで読んだあなたも
「こんな方法があるのか?」と驚かれたのではないでしょうか?
そこで、この度オーナー社長の
悩みを解決できる
事業承継信託について詳しく解説をする勉強会を開催いたします!
事業承継のための基礎知識
●事業承継の基本をおさえていますか?
●事業承継税制だけで⼤丈夫だと思っていませんか?
●財産を渡す⽅法は遺⾔だけだと思っていませんか?
オーナー社⻑が⽣涯現役を貫くための信託活用法
●⽣涯現役のためのライフプラン ●経営権を握ることが⼤事
●同族経営こそ⽇本の誇り ●家族と経営の危機に備える
●究極の成功モデルを知る ●⼈⽣100年時代のおカネの実務 …他
後継者に上⼿に譲るための信託活用法
●欧⽶の富裕層の知恵を知る ●財産を渡すことの意味
●資産を守るための3つのステップ ●税⾦のかからない資産とは
●財産の流れを整える ●家族とおカネを育てる3世代プラン …他
オーナー社⻑が⽣涯現役を貫くための信託活用法
●⽣涯現役のためのライフプラン ●経営権を握ることが⼤事
●同族経営こそ⽇本の誇り ●家族と経営の危機に備える
●究極の成功モデルを知る ●⼈⽣100年時代のおカネの実務 …他
会期 | 令和5年7月25日(火) 13:00~14:00 |
---|---|
会場 | ZoomによるWebセミナーです。参加方法はメールでご案内いたします |
参加料 | 通常価格8000円のところ、7月21日までのご予約で無料で参加可能 |
主催 | 株式会社日本トラストコンサルティング 〒107-0062 東京都港区南青山二丁目2番15号 ウィン青山1214号 電話:03-5771-8101 FAX:03-6856-2861 |
参加料 | 通常価格8000円のところ、7月21日までのご予約で無料で参加可能 |
会社名 | 株式会社日本トラストコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒107-0062 東京都港区南青山二丁目2番15号 ウィン青山1214号 |
電話 | 03-5771-8101 (9時〜17時) |
FAX | 03-6856-2861 |
代表者 | 関口健一 |
URL | https://www.jtcg.jp/ |
電話 | 03-5771-8101 (9時〜17時) |